人気急上昇中の合皮カラーテープですが、
このテープを簡単にアレンジして可愛くお好みのストラップに出来るベースキットを発売開始致しました♪
このベースキットが無くてもご自身でスライサーをカットしていただいて、
作ることももちろん可能です!
ただ、きっちり真っ直ぐ正確にカットするのが意外と難しく、
ここがきっちり出来るととっても仕上がりが美しくなりますので、
カット済のスライサーをお付けしています(^_-)-☆
貼っていただく素材的にはLIBERTYさんのタナローンがイチオシです♪
薄くてとっても綺麗に出来上がります!
では、今回は出来上がり26.5cmのミニストラップの作り方を手順を追ってご説明させていただきます。
ご用意いただくお道具類:穴開けポンチ、カシメ打ち棒・台、ハサミ類、5mm両面テープ
①a 8mm幅のスライサー25cm、b Dカン付きナスカン 2個、c カシメ2組(abcは『合皮テープで作る可愛いストラップベースキット』に含まれています。)
d 合皮カラーテープ 25cm e 貼り生地(タナローン)約2cm×25cm を準備する。
②生地裏の中心位置にスライサーを伸ばし過ぎないように注意して、裏側の剥離紙を一気に剥さず、徐々にめくりながら貼る。
その上に5mm幅の両面テープを重ねて貼る。
③糊代を5~6mmに切り揃え、両面テープに向かって折りたたみ貼る。
④さらにその上に両面テープを全面に貼る。(5mm幅2枚を並べてはみ出した2mmをカットする。又は10mm両面テープを貼って同じくカットしていただく)端は裁ち切りに。
⑤合皮ベルトの外側に貼るか内側に貼るかを決め、内側の場合は内外差でシワになり易いので、あらかじめカールするように
指でしごいておく。
⑥合皮カラーベルトの端から2cm控えたところから、反対側2cm控えたところまで貼る。
⑦カシメの頭がはみ出さない位置にポンチで穴を開け、そこから約4cm離れたところにも穴を開ける。(両サイド共)
⑧Dカン付きナスカンを通して、折り返しカシメで留める。(両側)
※例えば片側を別売のDカンにして、片側をDカン付きナスカンにしていただいた場合、『合皮テープで作る可愛いストラップベースキットの材料で約26.5cmサイズのストラップ2本の材料にしていただけます。
↑出来上がり表面
↑出来上がり裏面
BAGにメガネケースをセットしていただいたり、スマホカバーのストラップとして、またBAGチャーム等の取り付けにも使っていただき易いサイズですね♪
また、長さの長いショルダーストラップなどをお考えの方にも対応させていただけますように、
『合皮テープで作る可愛いストラップベースキット』は、スライサーの長さを1.5mまでお選びいただけるようにいたしました。
※50cm 1カットにしていますので、1.5mの場合は「3枚」をお選びいただき、カートに入れてくださいね(^_-)-☆
ショルダーストラップの場合は「3(150cm)」
ネックストラップの場合は「2(100cm)」で作成いただけます。
可愛いストラップを作成いただけますように♪
コメント